装備品について
服装関係
- 健康ミサトっ子草履
- Salomon ACTIVE SKIN 12
- CUSTOM QUIVER
- 服装は開催時期に合わせて。
- 基本的に「モンベル」「ミズノ」「ユニクロ」が多いです。
携行品(バッグの中)
一番重いのは「バッテリー」です。
- 保険証の写し
- 携帯
- ガラケー派です
- エイド関連
- バンドエード、テーピング等
- 現金(500円くらい)
- カメラ
- insta360X3
- 自撮り棒
- 3mの自撮り棒
- バッテリー
- モバイルバッテリー10000mAh
- カメラバッテリー4本
- 電子マネー
- waon/icocca
- サプリ
- マルチビタミン&ミネラル
- ビタミンB/C/E
- ヘッドライト
- 反射タスキ
- 自作マップ
- ※ガラケーの為
- カラビナウォッチ
- 上着
- ソフトフラスク:500mlを1本
「赤太字」は「殆ど使用した事が無い」ものです。
自撮りが無いなら8Lでも十分
おじさんが12リットルを使っているのは「自撮り」があるからです。
バッテリーが重たくて嵩張ります。
以前は15リットルを使っていましたが、半分以上スカスカで8リットルに変えました。
すると今度は「野菜の詰め放題」みたいになったので間を取って12リットルで落ち着きました。丁度良いサイズ感です。
何より「CUSTOM QUIVER」に対応したのが一番の決め手。
互換品で自作もしてみたのですが、やっぱり「純正品+正規の仕様」が圧倒的に使いやすかったです。
リュックはおススメしません
100kmウォークでリュックはおススメしません。首肩腰の負担が大き過ぎます。
「歩けるから問題ない」ではなく「カラダへの負担の問題」です。
リュックは家具の耐久テストをカラダで行っている様なものですから「ベスト型」を強く推奨します。
次の記事
次の記事は「100kmト健康問題」です。
良ければ読んでみて下さい。
コメント